top of page
  • LinkedIn
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Youtube
bg2.png

Event

Event Information

グランド・フィナーレ「鎌倉で繋がろうパーティー」

Sat, Nov 22

|

KKR鎌倉わかみや

一週間にわたるMindful City Kamakura Week (MCKW)の特別な旅を締めくくる、グランド・フィナーレ「鎌倉で繋がろうパーティー」へようこそ。 潮風を感じる海辺の会場で、格式張らない、カジュアルな雰囲気の中、仲間たちと集う特別な時間です。イベント期間中に心動かされた体験や、未来へのアイデア、そして内に秘めた熱い想いを、それぞれの立場や背景の垣根を越えて、自由に分かち合いましょう。 このパーティーは、新たな繋がりが生まれ、未来へのインスピレーションが湧き上がるような、創造的で心温まる時間となることを目指しています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

グランド・フィナーレ「鎌倉で繋がろうパーティー」
グランド・フィナーレ「鎌倉で繋がろうパーティー」

Time & Location

Nov 22, 2025, 1:30 PM – 4:30 PM

KKR鎌倉わかみや, 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目6−13

Guests

About the event

グランド・フィナーレ「鎌倉で繋がろうパーティー」


一週間にわたるMindful City Kamakura Week (MCKW)の特別な旅を締めくくる、グランド・フィナーレ「鎌倉で繋がろうパーティー」へようこそ。

潮風を感じる海辺の会場で、格式張らない、カジュアルな雰囲気の中、仲間たちと集う特別な時間です。イベント期間中に心動かされた体験や、未来へのアイデア、そして内に秘めた熱い想いを、それぞれの立場や背景の垣根を越えて、自由に分かち合いましょう。

このパーティーは、新たな繋がりが生まれ、未来へのインスピレーションが湧き上がるような、創造的で心温まる時間となることを目指しています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

•日時: 2025年11月22日(土)13:30〜16:30

•会場: KKRホテルわかみや 相模

•参加費: 早割 6,500円 / 通常 8,000円(コーヒーサービス付)

当日の予定

•13:30 開始

•ナシャールさんによる献舞

•グループ対話

•スティーブン・マーフィー重松先生:ワーク

•前野隆司先生: Spirituality in Natureのお話+前野隆司先生作詞作曲「生きとし生けるもの」合唱

•横澤和也先生:ヴォイスワーク&石笛演奏 <終了の笛>

•16:30 終了



出演者プロフィール



ree

馬場菜穂 ナシャール

ダンス瞑想家 / ベリーダンサー


ナシャール 母なる大地のベリーダンス 代表

ダンスの「ゆれ」「ゆらぎ」を使い瞑想的に踊るシャクティ・ダンスを提唱。プロのベリーダンサーとしてパフォーマンスのかたわら、ダンス瞑想を通じ内側から慈悲と慈愛に満ちたセルフラブと自己解放の表現を教えている。幼少期から新体操、ジャズダンス、HIPHOPなど様々なダンスを学ぶ。TV東京『RAVE2001』出演。慶応大学卒業後に外資系広告代理店を経て女性性とアートによる自己解放の道へ。日本初のホリスティックなベリーダンススタジオDevadasi Studio にて講師をつとめ15年の研鑽の後、2022年より「ナシャール母なる大地のベリーダンス」を主宰。女性性の女神性、解放、シャーマニックな神秘性を踊りに託し舞う。



ree

スティーブン・マーフィー重松

スタンフォード大学 医学部心理学者、ハートフルネス・ラボ創立ディレクター


スティーブン・マーフィー重松博士は心理学者であり、日米のメンタルヘルス、ウェルビーイング、ダイバーシティに関する著書があります。20年前からスタンフォード大学で教鞭をとり、研究しています。学者、教師、コンサルタントとして、教育、医療、ビジネスにおけるウェルビーイング、多様性、インクルージョンを高める活動を行っています。日本人の母とアイルランド系アメリカ人の父の間に東京で生まれ、仏教、神道、武士道、ケルト、カトリックなど多様な伝統からインスピレーションと勇気を得ています。彼の仕事は、癒しと社会変革のために、アジアの精神的叡智を心理学の芸術と科学的実践に統合することです。彼の人生の旅は、人々を分断する国境を越え、達観と神秘に宿る運命の感覚に導かれています。重松博士はハーバード大学で臨床心理学とコミュニティー心理学の博士号を取得後、東京大学教育学部教授を経て、フルブライト研究者、米国心理学会フェロー、スタンフォード大学著名教授などの栄誉に浴しています。日本語の著書には、『スタンフォード大学 いのちと死の授業』(2024)、『ハートフルネス: スタンフォード心理学講座』(2019)、『スタンフォード式最高のリーダーシップ』(2018)、『スタンフォード・マインドフルネス教室』(2016)などがある。


ree

前野隆司

武蔵野大学ウェルビーイング学部長・慶應義塾大学名誉教授


1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授、慶應義塾大学教授等を経て、2024年4月より武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長。慶應義塾大学名誉教授。博士(工学)。専門は、幸福学、イノベーション教育など。



ree

横澤和也

石笛奏者 長野県安曇野市出身

奈良県奥吉野にある、天河弁才天社で石笛(いわぶえ)に出会いその音色、響きに魅せられる。

石笛(いわぶえ)、篠笛、竹笛、Flute、御声などで、御息(みいき)を息吹くことで一期一会の音空間を創造する演奏家として、国内外で活躍している。 

西洋音楽から学んだ確かな音楽理論とテクニックに加え、天河弁財天社での神道の修行、神楽演奏等、日本人としての感性を大切にした、独特の即興演奏スタイルは、民族や宗教を越えた命の響きとして好評を得ている。石笛を音楽的に表現し、その魅力を全世界に伝えている演奏家である。今年、2020年1月、日本オペラ協会主宰、スーパーオペラ[紅天女](美内すずえ原作ガラスの仮面より)を渋谷Bunkamurオーチャードホールにて、園田隆一郎指揮、東京フィルハーモニー交響楽団と共に石笛、御笛を演奏し好評を得る。昨年はラルクアンシエルのHYDE氏の京都平安神宮ライブのオープニング演奏を勤めジャンルを越えた皆々様にも喜ばれる。

Tickets

  • 【早割】懇親会参加チケット(11/9まで)

    Sale ends

    Nov 09, 11:50 PM

    ¥6,500

    +¥163 ticket service fee

  • 【通常】懇親会参加チケット(11/10-11/22)

    ¥8,000

    +¥200 ticket service fee

    Goes on sale

    Nov 09, 6:00 PM

Total

¥0

Google Maps were blocked due to your Analytics and functional cookie settings.

Share this event

A Zen event will be held in Fukui Prefecture in November

Mindful City Kamakura Week
Zen 2.0

This event is organized by Zen2.0.

Zen2.0 is an international conference on Zen and mindfulness held annually in Kamakura, Kanagawa Prefecture.

bottom of page