top of page
  • LinkedIn
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Youtube

思考を外し、身体感覚と融合する「回る瞑想=旋回」ワークショップ in 観音堂(安国論寺)

Duration

2025年11月19日

Price

4000円

予約必要

About the Course

思考を外し、身体感覚と融合する「回る瞑想=旋回」ワークショップ in 観音堂(安国論寺)
___

「からだ」という最も身近な「自然」を探求し、精神性と身体性のつながりを深く感じられる回る瞑想=旋回(せんかい)

「ずっと回り続けるなんて無理だ!」
「気持ち悪くなるに決まっている・・」

と思う方は多いですが、あるコツを掴むと、はじめてでも5分、10分、長い人は20分近く回ることができます。しかも気持ちよく。

コツは「思考を外す」こと

頭の声ではなく、身体感覚に意識を向け続け、無心になるほどに深い瞑想状態に近づきます。

日本では珍しい「回る瞑想=旋回」を、安国論寺・観音堂という素晴らしい空間で体験してみませんか。

身体の整え方や心構え、旋回の方法をイチから丁寧にお伝えしますので、はじめての方でも安心してご参加いただけますが、不安な方は見学だけも可能です。


▪︎date of event
2025年11月19日(水)

▪︎price
4,000円(税込)

▪︎会場
安国論寺「観音堂」
神奈川県鎌倉市大町4丁目4−18
https://maps.app.goo.gl/mTc7TG2iK9i7DPgg8
JR鎌倉駅東口より
・徒歩 約15分
・タクシー 約5分
・バス鎌30「名越」より徒歩3分

▪︎定員
15名予定

▪︎時間
14:30-16:30

▪︎言語
日本語/Japanese

▪︎対象
「回る瞑想=旋回」に興味のある方はどなたでも
年齢、性別は問いません
*食事は開始の2時間前(12:30)までにお済ませください

▪︎主催者
瞑想舞代表・香織
https://meisoumai.com/

香川県出身
早稲田大学 法学部 卒
日本の精神性と身体性を基軸に全国の神社仏閣で舞を奉納する「瞑想舞」主宰者。

20 代では女性起業家として会社経営を行い、NHKや新聞・雑誌などメディアに掲載される。

2011年〜2014年は「人生がときめく片づけの魔法」著書である近藤麻理恵(こんまり)さんの秘書&事業運営責任者としてデビューから渡米までの間を支えるなどビジネスパーソンであったが、心・身体・魂のつながりの大切さに氣づき、舞い手となる。

舞踊家の師の元で神社仏閣での奉納や舞台に立ち「祈ること」「舞うこと」「生きること」を探求する。2016年「瞑想舞」の言の葉と様々な舞の物語・形魂を受けとり、瞑想舞を起こす。

設立当初より全国の神社仏閣と御縁がつながり、舞を奉納する他、国際幸福芸術祭をはじめとする各種舞台にて舞う。

現在も新しい舞を受けとりながら、「祈りから生きる」「魂の輝き」を求める女性たちと美しい舞をわかちあっていきたいと、全国で瞑想舞を伝えている。

2019年・ドキュメンタリー映画化
2021年・2022年「祈りの公演」 文化庁採択事業
2025年・東久邇宮文化褒賞 受賞予定

​会場

安国論寺

日本、〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町4丁目4−18

​会場MAP

定員

​時間

15

午後2:30

午後4:30

言語

日本語/Japanese

対象

主催者

瞑想舞代表・香織

Instructor

香織(舞踊家・瞑想舞代表)

瞑想舞は美しい形魂(かただま)をもって舞の根源である「祈り」や「感謝」を現し、広げていく舞です。


日本古来の精神性や身体性を基軸に平和や祈りをテーマとした舞台出演や全国の神社仏閣での奉納、また海外でも舞い、高い評価を受けています。


2019年・ドキュメンタリー映画化

2021年・2022年「祈りの公演」 文化庁採択事業

2025年・東久邇宮文化褒賞 受賞予定

福井県でも11月にZenのイベントを開催

Mindful City Kamakura Week
Zen2.0

This event is organized by Zen2.0.

Zen2.0は、神奈川県鎌倉市で毎年開催されている禅とマインドフルネスの国際カンファレンスです。

bottom of page