top of page
  • LinkedIn
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Youtube

プーアル茶会:熟成の時を味わう『The Dao of Flow』の一杯

Duration

2025年11月18日

Price

4000円(税込み)

予約必要

About the Course

🍵 プーアル茶会:熟成の時を味わう『The Dao of Flow』の一杯

11月18日(火) 15:00 − 17:00

場所:NIHO

🍃 ワークショップ概要
『The Dao of Flow』に描かれる「流れの道」の哲学を、お茶という静かな体験を通して味わう時間です。
今回は、中国雲南省の名茶・プーアル茶(Pu’er Tea)の中でも「熟茶(Ripe Pu’er)」を中心に、3種類のヴィンテージを飲み比べながら、時間と発酵が育む“流れ”を体感します。
古代から伝わる発酵の知恵と、自然の変化を受け入れる心。その両方が、まさに『The Dao of Flow』の精神と響き合います。

🫖 プログラム内容
15:00 – 15:30 プーアル茶の世界へ
プーアル茶の起源と歴史:古代の交易路「茶馬古道」と雲南の自然環境
生茶と熟茶の違い:発酵の工程と味わいの変化
時を重ねるほどに深まる「陳香(ちんこう)」の魅力
15:30 – 17:00 プーアル茶会:熟成の流れを味わう
3種の熟プーアル茶を飲み比べながら、その香り・色・余韻を丁寧に感じ取ります。
2000年代初期の熟茶:柔らかな甘みとまろやかな口当たり
1980年代の熟茶A(散茶):深い大地の香りと円熟した余韻、時を経た茶葉が織りなす奥行き
1980年代の熟茶B(磚茶):熟成香と古木のニュアンスが調和する逸品、凝縮された味わいが静かに広がる
体験を通して、発酵と熟成という“時間の流れ”が、どのように味と心に深みを与えるのかを探ります。
お茶を飲みながら、自然・時間・心の流れについて静かに語り合いましょう。

🎯 このワークショップの特徴
哲学と味覚の融合:お茶を通して「流れの道」を味わう
稀少なヴィンテージ茶の体験:貴重な1980年代の散茶と磚茶を特別に試飲
初心者歓迎:お茶の知識がなくても楽しめる入門的な会
静寂と対話の時間:茶とともに心を澄ませ、自分自身を調える

💭 参加者へのメッセージ
プーアル茶は「時間を飲む茶」とも呼ばれます。
十年、二十年、三十年と時を経るごとに、苦みは丸くなり、香りは奥深く変化していきます。
それはまるで人生の流れそのもの。
この茶会では、一杯一杯を通して“流れの中で成熟する”とは何かを、五感で感じてみましょう。

​会場

NIHO

​会場MAP

定員

​時間

10名

午後3:00

午後5:00

言語

日本語/English

対象

主催者

Instructor

Jin Young Lim

現職:
カリフォルニア大学サンタバーバラ校 東アジア言語文化研究科 博士課程

経歴:
マレーシア・ペナン出身
早稲田大学・北京大学卒業(リベラルアーツ・国際政治学)
清華大学シュワルツマン・スカラー(2022年)
ベルググルーエン研究所中国センター プログラムコーディネーター
太極拳指導者・ヨガ教師
Spawo Foundation(ヒマラヤで教育・健康・文化を育む非営利団体)共同創設者
毎年ヒマラヤでマインドフルネス遠征を主導

福井県でも11月にZenのイベントを開催

Mindful City Kamakura Week
Zen2.0

This event is organized by Zen2.0.

Zen2.0は、神奈川県鎌倉市で毎年開催されている禅とマインドフルネスの国際カンファレンスです。

bottom of page